三原市幸崎町にて、納骨堂式のお墓への建て替え工事。既存のお墓と納骨室を活かし、十分な広さを確保
三原市・竹原市を中心にお墓のお仕事をさせていただいております、安芸石材の倉橋です。三原市幸崎町にて、納骨堂式のお墓への建て替え工事をさせていただきましたので、ご紹介いたします。
三原市幸崎町 納骨堂式のお墓への建て替え
以前にご親族様のお墓を建立させていただいたお客様からご相談をいただきました。そのお墓の建立の際にお話しさせていただいた際の印象が良かったのか、このたび声をかけてくださったそうです^^
こちらがご相談いただいたお墓です。ご親族様のお墓と同じ、一族の皆様のお墓が10基以上建ち並んでいる墓地内にあり、数十年は経っているお墓でした。こちらのお墓は、一番下の台石の下に甕が埋まっていて、手前の花立の後ろにある納骨口から納骨をする形のお墓です。このたびご納骨のご予定があるものの、いっぱいで入らないからどうしたらいいでしょう?とお悩みでした。
こうしたご相談の場合、弊社では、お墓をすべて建て替える方法と、既存のお墓を活かして納骨堂式のお墓に建て替える方法をご提案しています。すべて建て替えるのは費用もかかりますし、建て替えであればこれまで守ってこられたお墓を残すこともできます。ご提案すると、建て替えを選んでいただけるケースの方が多いです。今回も納骨堂式のお墓をご希望でしたので、実際の図面を作ってご提案しました。
お墓の建て替えが始まりました。まずはお墓を解体して取り外します。今回、お墓の下の甕の部分(既存の納骨室)はそのまま維持して、納骨堂式のお墓に建て替えることになりました。また、ご高齢のお客様で、草取りも大変だからお願いしますということでした。
お墓の解体のあと、草を抜いてきれいにします。一番下の土台の1枚台は、既存の納骨室がすっぽり入るように中をくりぬいて作り、新しい納骨室を設置します。その後、上に既存のお墓を据えたら完成です。
こちらが完成したお墓です。新しい納骨室の上に既存のお墓を据えて、広い納骨スペースを確保しました。
新しく作成した納骨室です。手前には蓋石があり、左右に取っ手を作っています。納骨の際はこの蓋石を開けるだけなので、納骨もしやすくなりました。
納骨室内です。板石を3枚敷いています。この下に、建て替え前からの古い仏様が安置されている既存の納骨室があるので、あえて板石の隙間をあけて敷いて、空気が通るように工夫しました。この板石は取り外すこともできます。左右には、空気口を設けました。
この広さでしたら、三原地域で多い5寸(直径15cm強)のお骨壺であれば、横に4個、奥行き4個の16個以上は納めることができます。
空気口の外側はこのようになっています。フード付きの空気口で、激しい雨が降っても雨が降りこむことがありません。アルミ製なので耐久性もあります。
草もキレイにとって、今後も長くご納骨できる、お参りしやすいお墓になりました。据え付け工事の際にあいにくの天候で、写真を撮る暇がないほど一生懸命に作業したことも印象に残っています^^; 施工の途中の様子をお伝え出来なくて残念ですが、期日までに仕上げて喜んでいただくことができてよかったです。
今回は、納骨室がいっぱいになってしまってお困りのお客様からのご相談でした。同じようなご相談はたびたびいただきます。そうした場合、弊社ではまずは現地で納骨室の確認をして、それをもとに設計図やカラー図面を作成し、完成するとどうなるのかを分かりやすい形で見ていただくようにしています。口頭だけではわかりにくいですし、お墓のことは一般の方にはわからないことも多いです。実際に完成した際のイメージがつかめると、十分にご納得いただけた上で工事を進めることができます。
このたびは、お声かけいただきありがとうございました。お話した時の印象でご信頼いただけてお声かけいただけましたこと、とてもうれしかったです。今後も何かお困りのことなどございましたら、どうぞお気軽にお声かけください。
三原市でのお墓に関する記事
●三原市幸崎町から竹原市忠海町へお墓の移設をさせていただきました。間知石で墓地造成、将来にわたって安心の丈夫な石積み
●1尺5重台、丸座布団に角座布団付き、広島型の伝統的なお墓が完成。間知石で石積み、三原市幸崎町の個人墓地にて