三原市幸崎町にて、山の中の墓地からのお引越しにともなう建て替え工事

三原市・竹原市を中心にお墓のお仕事をさせていただいております、安芸石材の倉橋です。三原市幸崎町にて、山の中の墓地からのお引越しにともなう建て替え工事をお任せいただきましたので、ご紹介いたします。

 

三原市幸崎町 お引越し・建て替え工事 中国産黒龍石(青御影石)

 

もともと地元にお住まいだった方から、お墓のご相談をいただきました。山の中にお墓があるので、もっとお参りのしやすい場所にお墓を移したいとご希望でした。

 

こちらがご相談のお墓です。幸崎町の山の中、当店から200メートルほどのところにありました。3基ともお客様のお墓です。お客様はもともとは地元の方ですが今は少し離れたところにお住まいで、地元幸崎町での移転をお考えでした。近くに墓地を確保されて、地元のご親戚様にどこに工事を依頼したらよいかと相談されると、ご親戚様が当店をおすすめくださったそうです。お客様のご希望を伺って、今回はお墓の引っ越しにあたり、古くなったお墓をまとめて新しくひとつのお墓に建て替えることになりました。お見積りを差し上げてご了承いただき、工事開始です。

 

工事が始まっています。今回お墓を建てる場所は、周囲の場所より高さが下がっていたので、周りからフラットに入れるように基礎を立ち上げることにしました。まず地面に基礎を打ったあと、その上に高さのあるコンクリートの壁を施工するため、型枠を組んで配筋したところです。

 

外側の型枠も組んだら、印の隙間にコンクリートを流し込んでいきます。今回のような大がかりな基礎や地盤工事が必要なときは、地元の土木会社さんの協力のもと工事を行っています。

 

流し込んで型枠を外し、立ち上がりの壁が完成しました。1.2メートルの高さのある壁の中に少しずつ真砂土を入れて、ランマ―という機械で土をしっかり固めながらかさ上げしていきます。

 

周辺の土地と同じ高さになるまでかさ上げして、しっかりと固めました。この上にお墓を設置していきます。

 

お墓本体の基礎を打ち終わりました。真ん中の空間は広さのある納骨室です。今回のお墓は1尺と大きめのお墓で、納骨室もそれに見合った大きさです。

 

墓地に巻き石を設置、石と石の継ぎ目の角の部分は、L字のステンレス金具も使用して接着しました。お墓の基礎の上には一番下の一枚台、その右側には法名板の台座を設置しました。

 

一枚台は、ひとつの石をくり抜いて作った台石です。4本の石を繋いで作る方法もあり、その方が石の使用量は少なくて済みますが、一枚台であれば地震等の揺れで石の継ぎ目が開くこともなく、断然強度が増します。

 

一枚台の上に、大台と上台を設置しました。上台は蓮華付きで、展示しているお墓をご覧になってお選びいただいたものです。上台正面は、家紋を彫刻して黒色を入れ、保護のためゴムシートを貼ったまま据え付けを進めています。

 

上台の上に丸座布団と上蓮華、棹石を据え、花立や香炉、墓誌なども設置、五色の玉砂利を敷いて完成です。

 

1尺上下蓮華付き、和型のお墓です。1尺はお墓のサイズで、棹石の幅が1尺(約30cm)、堂々とした佇まいです。立派で華やかなお墓にしたいというご希望で、上下蓮華付きをお選びになりました。

 

香炉は扉付きになっています。観音開きの扉を開けると、中央にお線香をお供えする香皿があり、両脇に蝋燭立の金具がついています。ガラスの扉の上下や香炉の後方に空気穴がついているので、熱がこもらず、火をつけて扉を閉めても蝋燭やお線香の火が消えることもありません。お墓手前の拝石は、濡れても滑りにくいようにすべり止め加工をしています。

 

高さのある基礎の立ち上がりの壁には、複数の排水口も設けました。大雨が降っても墓地内に水が溜まるのを防ぎます。

 

入口階段部分も、拝石と同じようにすべり止め加工をしています。これで、幸崎町の山の中の墓地から、かさ上げしたお参りしやすい墓地への仏様のお引っ越し・お墓の建て替えが完了しました。お客様には、立派なお墓ができたと大変喜んでいただけました。この度は当店にお墓工事をご依頼いただきまして、ありがとうございました。これまで山の中のお墓参りはとても大変だったと思いますが、お参りがしやすい場所に移って喜んでいただけて、私としてもとてもやりがいを感じました。これからは帰省された際にも気軽にお参りにお越しいただけると嬉しく思います。

また今回、地元の方から「安芸石材さんがいいよ」とご紹介いただけたことも、三原市で長くお仕事をさせていただいている身として大変うれしいことでした。ご紹介くださいましたご親戚様にも改めてお礼申し上げます。これからも地元に密着した石材店として、皆様のお役に立てるよう努めて参ります。